書道古書全般

-
呉昌碩篆書修震澤許塘記 篆書基本叢書第1集12 [14401]
1,980円(税込)
北川博邦・解説/比田井南谷編、書学院出版部、昭和53年 綴折・状態良
-
三字書 : 五体〈篆・隷・楷・行・草書体〉で書く [14481]
1,200円(税込)
幕田魁心 著、木耳社、2012.7 110p 26cm
-
書庫渉獵 書写と装訂 宮内庁書陵部 [14038]
2,980円(税込)
櫛笥節男 、おうふう 、平成18年 、1冊
-
漢字にしたしむ本 [10908]
480円(税込)
松清秀仙 、二玄社 、昭和62 、86頁 、B5判 、1冊
-
原色愛蔵版 日本の書 全12巻揃 [10240]
12,000円(税込)
中央公論社 、1981年 、12冊 函入、状態良好 定価180000円
-
隷書研究 浅見筧洞著 木耳社 [10166]
800円(税込)
昭和53年1月発行 良
-
臨書作品のための篆書名跡選 [11046]
980円(税込)
木耳社編集部 編 、木耳社 、109p 、26cm 、1998
-
新撰千字文 本編4冊+別冊1冊 [14859]
1,500円(税込)
桑原江南(著) 、好文書院 、5冊
-
歴代名家短冊帖 [12807]
600円(税込)
北野克編 、平成元年 、1冊 三樹書房 カバー
-
書と書人 藝林叢録 選訳II [11562]
800円(税込)
須田義樹他訳 、二玄社 、1987年 、1冊 四六判 カバー付 定価2500円 二玄社
-
21世紀 書の世界は変わった? 続書・大好きだから 現代の書・鑑賞への提言 [13057]
800円(税込)
堀久夫 著、木耳社、2006.8 293p 20cm
-
漢詩の心・作品範例百選 紙帙入り6冊揃 [14148]
2,980円(税込)
中国書法学会・廖禎祥揮毫、日本書道協会、平7、6冊一函 大判 状態良好
-
実務書道師範講座1・2・3・別巻 [14945]
1,000円(税込)
東京書道教育会
-
西川寧への手紙 : 會津八一西川寧往復書簡 [11063]
1,500円(税込)
會津八一, 西川寧 著 ; 大橋一章 監修、早稲田大学會津八一記念博物館、2006.9 85p 30cm
-
楷書入門 孔子廟堂碑を中心とした 天石東村 [10905]
980円(税込)
日本教育書道研究会 天石東村
-
別冊太陽愛蔵版 書 [11882]
1,500円(税込)
平凡社/1979年、1 特別附録揃・B4・初・222ページ・並・ビニカバ・函
-
小倉百人一首色紙 上下2冊 [13073]
1,500円(税込)
田中塊堂、東京書道研究院、2冊 A4判
-
王鐸巻子名品集(折帖版)淳化閣帖 [11028]
1,500円(税込)
村上三島監修 、天来書院 、1994年 、サイズ約29×11cm
-
王鐸巻子名品集(折帖版)王鐸臨閣帖 [10537]
1,500円(税込)
村上三島監修 、天来書院 、1993年 、サイズ約29×11cm
-
常用漢字五体 現代千字文 [11246]
980円(税込)
水野栗原 、日貿出版社 、1986
-
王鐸巻子名品集(折帖版)王鐸草書五律詩五種 [10941]
1,500円(税込)
王鐸巻子名品集 、天来書院 、1993年 、1冊 天来書院
-
草書の秘訣 草訣百韻歌 [12364]
1,500円(税込)
安藤隆弘・福島肇、木耳社、1989年 B5判
-
条幅づくりに挑戦 ワンランク上の「書」を楽しむ [14350]
980円(税込)
可成屋書道編集部 編 、可成屋 、平13 、1冊 A4
-
書聖名品選集15趙子昂(趙孟?) [14977]
500円(税込)
桃山艸介 、マール社 、1989年 、208 、単行本
-
良寛の名筆 [14993]
980円(税込)
加藤僖一編著 、考古堂 、1984 、1冊 B5 238
-
洗硯趣味 [13978]
1,500円(税込)
井上・木南共著、蒼龍社、昭40、1冊 函ヤケ少
-
書聖名品選集5 欧陽詢 ?九成宮醴泉銘・皇甫誕碑 [14311]
500円(税込)
桃山艸介・解説、マール社、1986 カバー
-
筆 木村陽山著 [14936]
4,000円(税込)
木村陽山 著、大学堂書店 230p 27cm
-
書とよそほひ [12525]
1,200円(税込)
中島司有、講談社、昭56 初版、カバー
-
石鼓文 青山杉雨 近代書道研究所 [13901]
1,980円(税込)
石鼓文 近代書道研究所 平成7年 美本
-
図説 用筆の基本技法 筆の弾力をどう覚えるか [11568]
980円(税込)
森高雲 、木耳社 、2005 、1冊 B5判 97頁
-
隷書をおぼえる本 増広漢隷?異花 [12492]
700円(税込)
馬国権 増補並注 北川博邦 訳、二玄社、昭63、1 B5・カバー
-
三體千字文(三体千字文)日下部鳴鶴書 [10842]
480円(税込)
みかさ堂
-
図解 楷行草の書法入門 : 続書譜解読による [12843]
1,980円(税込)
藤原楚水編、省心書房、1983 函・表紙・見返し・天・地・小口、汚れ傷みあり。
-
古代日本 文字のある風景 金印から正倉院文書まで [12064]
1,980円(税込)
国立歴史民俗博物館 朝日新聞社 、平14
-
精萃 図説書法論 第7巻 藝舟雙楫・臨池心解 [12441]
2,980円(税込)
平勢雨邨・森高雲 、西東書房 、昭和62年 、1 清3 藝舟雙楫・臨池心解 箱帯
-
木簡手帖 [14970]
600円(税込)
呉 恵霖 、木耳社 、昭和62年 初版カバー・帯付
-
法帖大系 淳化閣帖 6冊揃 裸本 [11250]
9,800円(税込)
福本雅一ほか 、二玄社 、1980〜 、6冊セット 函なし
-
復刊 小篆千字文 [12729]
1,480円(税込)
内藤睦雄著 、清雅堂 、昭59 、1冊
-
筆蹟のてつ―正倉院宝物「楽毅論」の真の筆者は誰か [13744]
280円(税込)
冬花社 2016年 てつとは、多言のこと。筆蹟は、無声にして多言である。 光明皇后筆と伝わる正倉院宝物『楽毅論』は、果たして女性の手によるものであろうか。 1300年前の筆蹟に耳を傾けた著者が、つい…
-
書の基本資料 13日本の能書 [14309]
300円(税込)
平成5 中教出版
-
復刻版 鈴木翠軒 甲種尋常科用小学書方手本11冊+解説1冊 全12冊 [11034]
1,200円(税込)
安藤隆弘 出版社 芸術新聞社 刊行年 1987年 箱にシミ有
-
拡大本 木簡隷書編 [14600]
1,980円(税込)
佐野光一 編、天来書院、1992年、30cm、1冊 函 折帖 概ね美
-
書道テキスト 第5巻 篆書 [12522]
1,200円(税込)
大東文化大学書道研究所 編、二玄社、2006.10 73p 30cm
-
書道テキスト 第2巻 中国書道史 [12371]
1,200円(税込)
大東文化大学書道研究所 編、二玄社、2010.3 61p 30cm
-
中国硯入門 [14969]
280円(税込)
北畠雙耳・五鼎 、玉川堂 、昭和51年 、1 カバー
-
臨書講座3 鄭文公下碑の研究 [14975]
1,200円(税込)
織田子鵬 、書神会 、昭和61年
-
璽印源流 [14751]
1,980円(税込)
錢君萄等著 叙文揚等増補 1998年 北京出版社 A4 303頁 2色刷 スレ三方シミ 中身普
-
心の書 慈雲尊者 二百年遠忌記念図録 [11107]
1,980円(税込)
大阪市立美術館 佐野美術館編集 読売新聞大阪本社 2004 美本。
-
高句麗 広開土大王碑 石曲室詳解法書選1 韓国語 [14337]
2,980円(税込)
辺栄文、金明子他編、梨花文化出版社、1999 A4版/294頁/状態良
-
五体千字文 (単行本) [14956]
800円(税込)
柳 恵談 526ページ 日貿出版社 (1985/10)
-
明・清時代の名家書画署名落款集 [14645]
3,500円(税込)
谷口光政監修、創林書房、平成9年、1冊 香港・中国返還記念 函 美 B4判 103ページ
-
伝空海 般若心経 [14819]
1,200円(税込)
木耳社編集部編 、木耳社 、1993年
-
梵字手帖 [12372]
700円(税込)
徳山暉純 、木耳社 、1999 、1
-
青山杉雨臨 王羲之尺牘 [14527]
2,500円(税込)
青山杉雨、近代書道研究所、平成13年刊、B5 縦細長、2冊 函 折丁本
-
中林梧竹の書 [14384]
800円(税込)
日野俊顕 著、天来書院、129, 5p、21cm
-
宋拓西楼蘇帖之 一・二・三・四 蘇軾(蘇東坡) 計4冊 [14868]
1,800円(税込)
王海明編 、西冷印社 、2005 、1冊 キレイ B5 54頁
-
刻字を楽しむ [13581]
480円(税込)
著者:日本刻字協会編 出版社:二玄社 刊行年:1998年
-
日本古写経集成 8 紺紙金銀泥無量義経 [11734]
2,980円(税込)
飯島春敬編著 書芸文化新社 多少の経年使用感
-
漢字 書道上達のすべて 上下巻 [14929]
1,500円(税込)
浅見筧洞 、NHK出版 、平成5年 、2冊