"高野切第三種" の検索結果
-
平安朝かな名蹟選集 第10巻 高野切第三種 [10083]
1,320円(税込)
商品サイズ 30.5×11.5cm 編/飯島稲太郎 書藝文化新社
-
かな古典の学び方5 高野切第三種 伝 紀貫之 [11745]
1,500円(税込)
法元康州編、二玄社、2006年、1冊・良好
-
原色かな手本 5高野切第三種 伝紀貫之筆 [10829]
1,480円(税込)
昭和57年。迅速に発送いたします。
-
伊予切 伝藤原行成 日本名筆選 26 [12710]
1,980円(税込)
二玄社、1994 美本 伊予切は、伊予の西条藩主、松平家に伝来した和漢朗詠集で、もと上下二帖の冊子本。 上巻前半の書風が高野切第三種と同筆のため十一世紀半ば頃の書写と推定されます。 日本名筆選シリ…
-
新装版書道技法講座10 かな 高野切第三種 [10998]
990円(税込)
植村和堂編、二玄社、1997年 並
-
粘葉本和漢朗詠集 下 伝藤原行成筆 日本名筆選9 [10782]
1,480円(税込)
2016年 二玄社 並 粘葉本和漢朗詠集は、彩色豊かな具引紙に、華麗な唐紙を交用した上下二帖からなる粘葉装の冊子本。 和漢朗詠集の完本で、高野切第三種などと同一筆者の手になる。巻下を収録。 日本名…
-
高野切第三種 伝藤原行成筆 日本名筆選5 [12047]
1,300円(税込)
二玄社 2017年 並 高野切第三種は、高野切の内、特に若さを感じさせます。 軽やかな運筆には、知性的な閃きがあふれ、清楚なその書風は、高度に洗練された仮名美の一つの典型です。 日本名筆選シリーズ…
-
書道技法講座10:高野切第三種[仮名/平安・伝紀貫之] [10619]
800円(税込)
※画像は針切です 昭和60年 二玄社
-
高野切第三種 書道技法講座18 DVD無 [14942]
1,000円(税込)
2009年 二玄社 DVD無し
-
かな連綿字典 第三巻 高野切第三種系 [11708]
1,980円(税込)
※画像は第一種 竹田悦堂 監 佐野榮輝 編、雄山閣、平2 初版・カバ
-
墨 第101号-特集 かな表現 高野切第三種 [11679]
980円(税込)
芸術新聞社 A4 248頁、平5
-
変体がな実用字典 古今和歌集が原文で読める高野切第三種 [10027]
980円(税込)
川村 滋子 単行本: 93ページ 出版社: 同朋舎出版 (1990/05) 発売日: 1990/05 古今和歌集の代表的写本である「高野切第三種」。 そこに用いられた変体がなの文字別頻度を初…
-
傳紀貫之書 高野切第三種 清雅堂 [12696]
980円(税込)
清雅堂 函少ヤケ
-
かな名跡講座5 高野切第三種 [12663]
900円(税込)
書芸文化新社、1990、1 墨汚れ少 本文問題無し
-
古筆半切臨書手本―作例147 二玄社 [13206]
1,100円(税込)
二玄社編集部 編 A4判・152頁・ISBN4-544-01687-8 高野切第一種・粘葉本和漢朗詠集など、平安朝を代表する古筆十二種の中から、半切臨書にふさわしい箇所を抽出。 和歌一首を一作例とし…
-
拡大かな選集3 高野切第三種 [11714]
1,200円(税込)
二玄社編、二玄社、1991年、1冊
-
変体がな実用字典 古今和歌集が原文で読める 関戸本古今集 [10026]
1,800円(税込)
川村 滋子 単行本: 116ページ 出版社: 同朋舎出版 (1991/04) ISBN-10: 4810409414 ISBN-13: 978-4810409413 発売日: 1991/04…