古本古書通販の書道古本屋 書道古本専門書の販売/古書・半紙・筆・硯など書道具の買取
書道道具専門店書道道具専門店
篆刻篆刻
掛け軸 額 表装
表装
写経
写経
色紙
色紙
習字
習字
水墨画
水墨画
古本
書道専門書古本
ホーム天来書院 書籍 新品名筆五体般若心経
商品詳細

名筆五体般若心経[12816]

販売価格: 3,080円(税込)
数量:
天来書院 編 古典名品(原寸) A4判、並製、カバー装、112ページ 日本と中国の珠玉の名品五種がこの一冊に! 多くの人に愛される「般若心経」には、歴代の名家による筆跡が残されています。 楷・行・草・篆・隷の五書体にわたり、人々に愛されてきた名筆をご紹介します。 【貫名菘翁書般若心経(楷書)】 幕末の三筆の一人、貫名菘翁(ぬきなすうおう)が、太宰府天満宮に奉献した八曲屏風。おおらかで強く、自然な筆法で書かれています。 【集王羲之書般若心経(行草書)】 比田井天来編。「書聖」という最高の称号をもつ王羲之(おうぎし)の書を集めた名作。 【集空海書般若心経(行草書)】 比田井南谷編。弘法大師・空海本人が書いたと断定できる般若心経は存在しないため、「風信帖」など確実に空海の真筆といえるものから文字を集めました。気脈が貫通した名品と定評があります。 【呉昌碩書般若心経(篆書)】 中国清代の大家・呉昌碩(ごしょうせき)が「自ら視てなお悪態なし」と述べたほどの傑作。 【集泰山金剛経般若心経(隷書)】 中国の北斉時代に、名峰・泰山の中腹に「金剛経」が刻されました。雄大な趣をもつ文字を集めて編集した般若心経。 目次 貫名菘翁書般若心経(楷書)/集王羲之書般若心経(行草書)/集空海書般若心経(行草書)/呉昌碩書般若心経(篆書)/集泰山金剛経般若心経(隷書)

名筆五体般若心経[12816]

販売価格: 3,080円(税込)
数量:

レビュー
0件のレビュー

Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス