二玄社
-
書を語る1・2・3・4・5 5冊 [11467]
2,200円(税込)
1993年 天にヤケ少しありますが、概ねきれいです。
-
書を語る3 [11469]
280円(税込)
1993年 天にヤケ少しありますが、概ねきれいです。
-
書を語る1 [11470]
300円(税込)
1993年 天にヤケ少しありますが、概ねきれいです。
-
書を語る2 [11471]
300円(税込)
1993年 天にヤケ少しありますが、概ねきれいです。
-
かな表現字典 [11472]
1,200円(税込)
1999年 概ねきれいです
-
筆墨俳句歳時記 秋 [11473]
800円(税込)
2002年 概ねきれいです
-
高野切第二種 伝藤原行成筆 日本名筆選3 [11465]
1,680円(税込)
2016 二玄社 良好 高野切第二種は、筆力が逞しいのが特徴です。 側筆気味の筆づかいや、強調された斜めの連綿線など、個性あふれる名品です。 桂本万葉集などと同筆です。 日本名筆選シリーズの特色 …
-
高野切第一種 伝藤原行成筆 日本名筆選1 [11466]
1,480円(税込)
2008年 並 高野切は、古今集の現存最古の写本で、書風により三種に分類されます。 高野切第一種は首座の人物の手になり、優麗典雅な書風から古筆の筆頭とも目される名品。 日本名筆選シリーズの特色 ・…
-
中国法書ガイド 8:曹全碑[後漢/隷書] [10942]
400円(税込)
2011年。 カバーに経年によるスレ・汚れありますが、中はキレイです。【中国法書選の特色】 ・手本として、また鑑賞の上で不可欠な古典を尽く収録。 ・拓本・真跡の微妙な墨色を精緻な印刷で再現。 ・各頁に…
-
中国法書選 7:西狭頌[後漢/隷書] [10939]
800円(税込)
89年。 カバーに経年によるスレ・汚れありますが、中はキレイです。【中国法書選の特色】 ・手本として、また鑑賞の上で不可欠な古典を尽く収録。 ・拓本・真跡の微妙な墨色を精緻な印刷で再現。 ・各頁に釈…
-
中国法書選 6:史晨前碑・史晨後碑[後漢/隷書] [10937]
800円(税込)
89年 並 【中国法書選の特色】 ・手本として、また鑑賞の上で不可欠な古典を尽く収録。 ・拓本・真跡の微妙な墨色を精緻な印刷で再現。 ・各頁に釈文・読み下し文、巻末には簡潔な解説を完備。 ・手本に最…
-
中国法書ガイド20 北魏 龍門二十品 上 [10931]
400円(税込)
カバーにヤケ少。他は概ね良好です。迅速に発送いたします。【中国法書選の特色】 ・手本として、また鑑賞の上で不可欠な古典を尽く収録。 ・拓本・真跡の微妙な墨色を精緻な印刷で再現。 ・各頁に釈文・読み下し…
-
蘭亭序<五種> 中国法書選 15 [10896]
900円(税込)
二玄社 A4 カバー 蘭亭序は、習字の手本として古来もっともよく習われた行書の絶品です。 多数の臨模本、刻本の中より、張金界奴本、定武本など五種の善本を収録。 【中国法書選の特色】 ・手本として、…
-
中国法書選31 九成宮醴泉銘 旧 [10897]
700円(税込)
二玄社 1991年 初版 カバー【中国法書選の特色】 ・手本として、また鑑賞の上で不可欠な古典を尽く収録。 ・拓本・真跡の微妙な墨色を精緻な印刷で再現。 ・各頁に釈文・読み下し文、巻末には簡潔な解説を…
-
江南遊 中国文人風土記 青山 杉雨 [10875]
480円(税込)
1983年、二玄社
-
元永本古今集 上1 伝源俊頼 日本名筆選 30 [10839]
3,000円(税込)
2017年 美本 二玄社 元永本古今集は、元永三年の奥書に因む呼称で、古今集仮名序及び二十巻を完存する最古の遺品です。 巻子本古今集と同じく藤原行成の曾孫、定実の筆か。仮名序から巻四まで収録。 日…
-
粘葉本和漢朗詠集 下 伝藤原行成筆 日本名筆選9 [10782]
1,480円(税込)
2016年 二玄社 並 粘葉本和漢朗詠集は、彩色豊かな具引紙に、華麗な唐紙を交用した上下二帖からなる粘葉装の冊子本。 和漢朗詠集の完本で、高野切第三種などと同一筆者の手になる。巻下を収録。 日本名…
-
粘葉本和漢朗詠集 上 伝藤原行成筆 日本名筆選8 [10783]
1,480円(税込)
2008 二玄社 良好 「粘葉本和漢朗詠集 上」は、基本的な字体が網羅できますので、臨書の手本としてご利用いただけます。 上巻は、春・夏・秋・冬の部立て 雲母が刷られた色とりどりの豪華な唐紙に、漢…
-
曼殊院本古今集 日本名筆選7 [10784]
1,980円(税込)
2006年 二玄社 美本 曼殊院本古今集は、藍・浅黄・薄茶などの染紙を継ぎ合わせた天地14cmあまりの小巻。伸びやかで優美な書風ながら、弾力を効かせた筆線を自在に駆使する伎倆は類例を見ない。 日本…
-
秋萩帖 日本名筆選12 [10785]
1,980円(税込)
2004年 美本 秋萩帖は、第一紙が小野道風筆、第二紙以下は藤原行成筆と伝えられる典型的な草仮名の遺品。 男手から女手への移行期に位置し、仮名の歴史をたどる上でも貴重な資料。 日本名筆選シリーズの…
-
筋切・通切 伝藤原佐理筆 日本名筆選17 [10786]
1,200円(税込)
1994年 並 筋切・通切は、古今集の断簡です。 料紙に施した銀泥の界線から筋切、また裏面に篩のような布目のあるところから通切と呼ばれます。 藤原行成の曾孫、定実の筆と推定される。 日本名筆選シリ…
-
歌仙歌合 日本名筆選4 [10787]
1,300円(税込)
1993年 美本 歌仙歌合は、藍と紫の大ぶりな飛び雲を漉き込んだ料紙に、柿本人麿・紀貫之以下、歌仙三十人の歌をつがえ、歌合せの形式で書写する。 書風は高野切第一種に近く典雅。 日本名筆選シリーズの…
-
光明皇后・空海・最澄集 日本名筆選36 [10789]
1,600円(税込)
2004年 二玄社 概ね良好 光明皇后・空海・最澄集は、天平の香が漂う光明皇后の楽毅論、空海の多彩な書風を示す風信帖・灌頂歴名・崔子玉座右銘・金剛般若経解題、最澄唯一の自筆書状である久隔帖を収録。 …
-
西川寧自選作品II [10774]
2,200円(税込)
二玄社 昭54年 1冊 西川寧自選作品 二玄社 近現代書 西川寧
-
青山杉雨作品 全2冊 [10773]
4,980円(税込)
1994年初版 青山杉雨作品 1・2 全2冊 青山杉雨、二玄社 函入 美本
-
条幅範書百選 漢字篇 青山杉雨編 [10770]
1,980円(税込)
青山杉爾 二玄社 1985年 1冊 表紙、内側に捲れ箇所有 二重箱入 漢字篇
-
書源 藤原鶴米 二玄社 函無 [10684]
3,980円(税込)
希望小売価格: 18,900円
藤原鶴米 二玄社 1981年 天・地・小口にシミ少 本文は概ねキレイです。
-
作品制作早わかり事典 行書篇 全三冊一函 [10679]
1,200円(税込)
1函3冊入り 第一巻・制作の基本/第二巻・古典1/第三巻・古典2
-
改訂書道の古典 全三巻 [10665]
800円(税込)
カバー、二玄社
-
名筆字典 水島修三編 [10660]
1,500円(税込)
1977年発行 函少日焼け、少汚れ、少傷み有 本体少日焼け、少シミ、少傷み
-
書道技法講座2:曹全碑[隷書/後漢] [10611]
800円(税込)
昭和57年 天・小口ヤケ少
-
書道技法講座3 粘葉本和漢朗詠集[仮名/平安・伝藤原行成] [10612]
800円(税込)
二玄社 昭和61年
-
書道技法講座5:顔勤礼碑[楷書/唐・顔真卿] [10614]
700円(税込)
帯付きヤケ少
-
書道技法講座6:集字聖教序[行書/東晋・王羲之] [10615]
600円(税込)
帯付き 天にシミ有・表紙色あせ少
-
書道技法講座7:蘭亭叙[行書/東晋・王羲之] [10616]
800円(税込)
帯付きヤケ少
-
書道技法講座8:王羲之尺牘 新装版[草書/東晋・王羲之] [10617]
980円(税込)
1988 安藤搨石編、二玄社、1冊 状態良好
-
書道技法講座9:龍門造像記[楷書/北魏] [10618]
700円(税込)
1970年 帯付きヤケ有
-
書道技法講座10:高野切第三種[仮名/平安・伝紀貫之] [10619]
800円(税込)
※画像は針切です 昭和60年 二玄社
-
書道技法講座11:十七帖[草書/東晋・王羲之] [10620]
500円(税込)
ヤケ破れ少 天汚れ有
-
書道技法講座12:礼器碑[隷書/後漢] [10621]
700円(税込)
帯付き 天・小口ヤケ
-
書道技法講座14:雁塔聖教序[楷書/唐・?遂良] [10623]
800円(税込)
昭和60年 二玄社
-
書道技法講座15:孔子廟堂碑[楷書/唐・虞世南] [10624]
700円(税込)
昭和58年 帯付き表紙色あせ少 天にシミ少
-
書道技法講座16:張猛龍碑[楷書/北魏] [10625]
600円(税込)
昭和59年 二玄社
-
書道技法講座17:高野切第一種[仮名/平安・伝紀貫之] [10626]
800円(税込)
昭和61年 帯付き
-
書道技法講座18:鄭羲下碑[楷書/北魏・鄭道昭] [10627]
600円(税込)
昭和60年 帯付き 天・小口ヤケ有
-
書道技法講座19:木簡 新装版[隷書/前漢] [10628]
980円(税込)
青山杉雨編、二玄社、1998、1冊 カバー A4判 状態並
-
書道技法講座21:高貞碑[楷書/北魏] [10630]
800円(税込)
昭和51年 帯付きヤケ少
-
書道技法講座23:争坐位稿[行書/唐・顔真卿] [10632]
600円(税込)
昭和48年 帯付きヤケ少
-
書道技法講座24:朗詠集三種[行書/平安・伝藤原行成] [10633]
800円(税込)
昭和48年 帯付き表紙ヤケ破れ少 天・小口汚れ有
-
書道技法講座25:継色紙[仮名/平安・伝小野道風] [10634]
800円(税込)
※画像は針切です 昭和49年 ヤケ少
-
書道技法講座26:智永千字文[草書/隋・智永] [10635]
800円(税込)
昭和58年 ヤケ少
-
書道技法講座27:懐素千字文[草書/唐・懐素] [10636]
800円(税込)
昭和49年 帯付き ヤケ少
-
書道技法講座28:石門頌[隷書/後漢] [10637]
600円(税込)
昭和48年 帯付き表紙ヤケ破れ少 天・小口汚れ有
-
書道技法講座29:孟法師碑[楷書/唐・?遂良] [10638]
800円(税込)
昭和50年 帯付き表紙色あせ少 ヤケ少
-
書道技法講座30:高野切第二種[仮名/平安・伝紀貫之] [10639]
800円(税込)
※画像は針切です 昭和51年 二玄社
-
書道技法講座31:寸松庵色紙[仮名/平安・伝紀貫之] [10640]
800円(税込)
昭和61年 帯付き 天・小口ヤケ有
-
書道技法講座32:枯樹賦[行書/唐・?遂良] [10641]
800円(税込)
昭和52年 帯付きヤケ・オレ少 天・小口汚れ有
-
書道技法講座33:清人篆書三種[篆書/清] [10642]
800円(税込)
昭和52年 帯付きヤケ破れ少
-
書道技法講座34:天平写経[楷書/奈良] [10643]
800円(税込)
昭和52年 帯付きヤケ破れ少
-
書道技法講座35:楽毅論[楷書/東晋・王羲之] [10644]
800円(税込)
昭和52年 帯付き表紙破れ少 天・小口汚れ有