書道古書全般

-
かな名跡講座13 本阿弥切 [13710]
980円(税込)
日本習字普及協会 藤田菖畔、1981
-
西行法師集 和漢墨寶選集 23 解説付 [12503]
1,200円(税込)
書藝文化新社、昭和57.4重版発行 函、一幅、384*192ミリ、函ヤケ/イタミあり 蔵書印
-
放大木簡集英 上下 [14286]
3,980円(税込)
墨美社、昭和42年、1冊 A4 和装
-
顔真卿 祭姪文藁 [12444]
88,000円(税込)
学習研究社 1974 1巻桐函入 折帖本解説付 タトウ入 輸送函付 便利堂 経年感あり 限定500部 所蔵 國立故宮博物院
-
名歌古筆集成5 秋 [14620]
1,500円(税込)
飯島太千雄編、書藝文化新社、平14、1冊
-
新編篆書基本叢書 全10巻 [14589]
29,800円(税込)
金文 甲骨文 呉昌碩篆書幅二種 呉大澂篆文孝経 ?完白弟子職 呉譲之篆書宋武帝勅 楊沂孫説文建首 泰山刻石 趙之謙臨■山刻石・篆書幅 雄山閣、平成9年、サイズ約26×9,3cm 輸送箱付き、状態…
-
青山杉雨臨 傳山漢古詩帖2冊 [13539]
2,000円(税込)
著者:青山杉雨 出版社:近代書道研究所 刊行年:平成9
-
呉昌碩手札詩巻合刊 民間に眠る名品 [13386]
3,240円(税込)
2016年4月 四つの尺牘と詩稿を合刊し一冊にまとめた本 1.呉昌碩尺牘一六葉冊 2.輓蘭匂詩稿四葉冊 3.呉昌碩尺牘八葉冊 4.田軍門求己圖詩稿/手札 創作を意識した作品とは違い、呉昌碩の日常の筆跡…
-
伝藤原公任筆 古今和歌集 図版編(上下)解説編全3冊 [14200]
43,200円(税込)
小松茂美編、旺文社、平7、3冊 図版(上・下)・解説編の全3冊揃セット 帙入 本体状態良
-
木簡の技法 [14632]
3,500円(税込)
鶴木大寿、五禾書房、1994年、252p、B5、1冊
-
書道史年表事典 日本・中国・朝鮮 [13907]
980円(税込)
2005 書学書道史学会
-
歴代名家臨書集成 全6冊・別巻揃 極美 [14603]
29,800円(税込)
柳原書店、昭63、7冊 本巻全6冊+解説篇 大型本 和装本 全6冊1帙入 解説書付、函付 輸送用セット函付き
-
晋唐法書名蹟 [14336]
2,980円(税込)
何伝馨他編、国立故宮博物院、中華民国92年
-
名筆日本古写経 [14625]
2,300円(税込)
飯島春敬 編・著、書芸文化新社、1980、2冊 解説本付共2冊セット 函入り キレイです
-
限定300部 伝小大君筆 香紙切 [14649]
9,800円(税込)
飯島春敬編、昭和41年 書芸文化院 帙入り、解説付
-
隷書・篆書の必修技法 3冊入 [14051]
3,240円(税込)
日本書道協会 B4 全3巻 1巻隷書篇・2巻篆書・3巻現代名家秀作手本大全集 函 状態良好
-
四季のことばを書く かな交じり書篇 [12875]
900円(税込)
2008 辻元大雲著 木耳社 良好
-
百人一首の書き方 書の技法シリーズ6 [12878]
700円(税込)
井上蒼雨著 知道出版 平成13
-
散らし書きを楽しむ小倉百人一首 [12879]
900円(税込)
日本習字普及協会 平成16 日向紅栄著
-
今井凌雪の書道 臨書を生かす 中巻 行書 [14563]
1,500円(税込)
95ページ 講談社 1995年 29.6 x 21 x 1 cm
-
わたくしの見た王鐸の書造形 [11529]
800円(税込)
白鞘霞洋著 出版者不明
-
変体がな実用字典 古今和歌集が原文で読める 関戸本古今集 [10026]
1,800円(税込)
川村 滋子 単行本: 116ページ 出版社: 同朋舎出版 (1991/04) ISBN-10: 4810409414 ISBN-13: 978-4810409413 発売日: 1991/04…
-
三十六歌仙色紙 [13072]
800円(税込)
内山松魁堂 40ページ 田中塊堂
-
書作品を変える落款テクニック [14158]
980円(税込)
樽本樹邨 著、木耳社、2002、1冊 初版 A5 カバー 状態概ね良好
-
光明皇后 杜家立成雑書要略 コロタイプ精印 [12732]
3,500円(税込)
広瀬保吉、清雅堂、昭和54年、1 タトウ
-
文化書道講座 全13冊 [10902]
1,500円(税込)
代々木文化学園 平成2年 1セット箱入り
-
文徴明草書千字文 [11480]
1,980円(税込)
平成12年 近代書道研究所 美本 蔵書印あり
-
かな 基本から創作まで [10791]
500円(税込)
小山やす子 昭和61年
-
郭沫若 殷契粹編(上下2冊) 三一書房 [10168]
6,000円(税込)
1976年2月発行
-
菘翁臨書蘭亭序 [12320]
1,300円(税込)
清雅堂刊、昭44、1冊 函ヤケ有 菘翁臨書 蘭亭序 清雅堂 近世書道 貫名 菘翁 海屋
-
海屋翁白玉井銘 [12196]
2,500円(税込)
菘翁、西東書房、平成2、1 函少ヤケ汚れ 付録付 39×15 中は良好
-
金石名家扇面百選 金冬心・呉昌碩など [12246]
1,000円(税込)
平成17年 概ね良好
-
書道萬葉集 [14301]
600円(税込)
古野多対也著、金園社、昭和61年、B5判、1冊 カバー 240頁 B5
-
これだけは知りたい百万人の書道史 中国篇 [12110]
980円(税込)
本田 春玲 、日貿出版社、昭和61 B5判 232頁 天にヤケ
-
上田桑鳩臨書集 第1巻 [10917]
1,500円(税込)
1994年 帯なし 他概ねキレイです。
-
条幅作品手本〈1〉四季の漢詩を書く 行書・草書篇 [12437]
800円(税込)
2005 可成屋 並
-
日本名筆 第二集 (10冊揃)2帙 [14196]
9,800円(税込)
飯島春敬監修、書芸文化新社、昭和54、B4、10冊
-
日本名筆 第一集 (10種11冊揃)2帙 [14195]
9,800円(税込)
書芸文化新社、昭54-55 大型本 外函・内帙付 状態:美
-
瓊蕊廬帖 [13002]
600円(税込)
王鐸、1冊 函無 けいずいろちょう 王鐸の真蹟 臨書集を原寸大の折帖で再現
-
かな名跡講座7 重之集 [10808]
980円(税込)
鴨居道 1981年 日本習字普及協会 カバー付 初版 定価2000 美本
-
百人一首ちらし書きの技法 付・連綿字典 [11985]
800円(税込)
及川小汀、雄山閣、1986 重版、カバー(小口シミ少)
-
毛筆書写検定 1・2級合格実技の手びき [10752]
980円(税込)
希望小売価格: 2,100円
関岡松籟著 平成19年 裏汚れ少 表折れ少
-
小倉百人一首 上下 [11343]
980円(税込)
平成11年 中尾一艸
-
書と骨法 [14053]
1,500円(税込)
加藤豊仭、信楽社、1990年、A5、1冊 紙装 経年
-
書法の手引き 図解楷書事典 [12844]
1,480円(税込)
藤原楚水、省心書房、1983 再版、A4判 函 経年感あり
-
名品集連(一) 孫過庭書譜集連 [12686]
980円(税込)
東京堂出版、昭55 函経年感あり 表裏表紙にシミ少 中は問題無し
-
毛筆 CALLIGAPHY FOR DESIGNER'S [12035]
1,000円(税込)
オーク出版サービス 1994 カバースレ少
-
現代の書芸術 墨象の世界 [12038]
1,200円(税込)
1997 カバースレ少
-
書聖名品選集12 顔真卿 顔氏家廟碑 [12042]
450円(税込)
マール社 1996 カバーにヤケ・スレ少
-
五体千字文 マール社 [11359]
500円(税込)
マール社、1985、1 篆・隷・楷・行・草 B六 カバー少焼、少汚れ 小口少焼
-
楊守敬手書跋文集 1・2 [11367]
3,980円(税込)
藤原楚水訳、省心書房、1986、2冊 概ね良
-
臨学名品大系5 上田桑鳩 灌頂記 空海 [10155]
1,500円(税込)
昭和61年7月初版
-
実用細字のすすめ [12107]
800円(税込)
三上栖蘭.著/金田石城.解説、日貿出版社、昭和60 カバーに傷み.ヤケ.シミあり
-
仮名書道入門 短歌篇 [11526]
480円(税込)
小山天舟、日本教育書道連盟 平成17年
-
良寛 詩歌と書の世界 [12015]
980円(税込)
谷川敏朗著 小林新一写真、二玄社、96、1 概ね美本 カバー
-
上田桑鳩臨 裴将軍詩 [12058]
800円(税込)
平成11年 折帖
-
唐孫過庭草書千字文 余清斎本 [12077]
1,500円(税込)
清雅堂、昭和63、1 和装、タトウ
-
小倉百人一首色紙 上下2冊 [13025]
1,500円(税込)
田中塊堂、教育書道出版協会、昭和56年、2 A4判
-
近代詩文書基礎講座 別巻 現代作家かな字典 [11197]
660円(税込)
平成2年、教育出版、状態良
-
良寛書般若心経 [13938]
800円(税込)
昭和37 清雅堂 函