書道古書全般

-
今井凌雪の書道 臨書を生かす〈中巻〉行書 [11074]
980円(税込)
大型本: 95 pages Publisher: 講談社 (1995/09) カバーすれ少
-
中国書道名蹟物語―悠久の書道史を尋ねて 中古本 [10014]
1,470円(税込)
希望小売価格: 2,940円
223ページ 出版社: 中華書店 (1986) ISBN-10: 4924432253 ISBN-13: 978-4924432253 発売日: 1986
-
秋艸道人会津八一墨蹟 書簡・原稿―新潟市会津八一記念館所蔵 新古本 [10013]
6,800円(税込)
希望小売価格: 13,650円
大型本: 190ページ 出版社: 二玄社 (2002/01) ISBN-10: 454401378X ISBN-13: 978-4544013788 発売日: 2002/01 会津八一生誕…
-
三体千字文 吉田苞竹 [10543]
6,000円(税込)
平成元年発行 全3冊 美本
-
天来臨書精選 全四巻 [11755]
3,980円(税込)
比田井 天来、教育書籍、平1、5 A4 初版 函 全4冊+1冊 並
-
殿村藍田 百人一首 [10771]
9,800円(税込)
昭和57年 初版 ダンボールカバー箱に汚れ有り
-
行成字鏡 [10792]
800円(税込)
羽田春埜監修 早川友忠編著 西東書房 昭和56年
-
現代書道講座 師範科(通信教育テキスト) [11094]
2,980円(税込)
著者名:冨田翠江 出版元:日本書道協会 冊数:7冊 7巻の小口に赤いペンの跡少 全体的に古書として並
-
書写・書道教育史資料 1理論史・実践史 2教科書史 3教育課程史・参考資料 [11239]
29,800円(税込)
加藤達成他編、東京法令、昭59、全3冊 函シミ
-
古訓墨意 名筆による中国名言鑑賞 [12086]
980円(税込)
広論社、昭55、1冊 函/中ヤケ 本文問題なし
-
比田井天来伝 [13030]
800円(税込)
中西慶爾 、木耳社 、1986年 初版、カバー、273頁、四六判、写真12頁
-
上田桑鳩先生臨黄庭経 [14211]
3,980円(税込)
上田桑鳩、書学院出版部、昭和51年、1 大判、和装薄本、紙函付
-
続 書のこころ [12046]
400円(税込)
1999 NHK
-
細字の技法 新倉禾亭書 [14303]
1,200円(税込)
金田石城編・解説、日貿出版社、1993、1冊 カバー 123頁 A4判
-
梵字の書き方 [11913]
980円(税込)
徳山暉純、木耳社、昭60、1冊 A5判上製Vレザー装207頁
-
印章綜説 [11926]
2,500円(税込)
吉木文平、技報堂、昭46 印章綜説, 印章綜説 ,吉木文平 ,技報堂
-
桑鳩漢字かな交じり文 上田桑鳩題跋集 [10918]
1,700円(税込)
上田桑鳩 天来書院 1995年 103頁 30cm 初版 帯無
-
粘葉本和漢朗詠集 拡大かな選集六 [11713]
1,200円(税込)
二玄社編、二玄社、1990、1 函・折帖
-
書を愛する人へ 上田桑鳩書論集 [10919]
1,500円(税込)
上田桑鳩 天来書院 1995 192頁 21cm 初版 帯なし
-
芸術家の年賀状 [10607]
1,000円(税込)
小池 邦夫 (編集) 2004年初版。迅速に発送いたします。
-
実用書道百科(上・下) [13980]
1,980円(税込)
冨田翠江、日本書道協会、刊期なし、2冊 函、大型本
-
書道講座 全8巻揃 旧版 二玄社 [13135]
4,980円(税込)
書道講座 全8巻揃 旧版1965年 二玄社 楷行草篆隷/かな/辞典等 ヤケ、シミ、傷みがあります。 カバーにスレ、縁に折れ、細かい破れがあるものがあります。 1巻:楷書 2巻:行書 3巻:草書 4…
-
王羲之名品選集 巻6 宋刻淳化閣帖 巻6 [14010]
1,200円(税込)
辻本史邑・飯島太千雄解題、西東書房、昭和61年、83p、37cm、1冊 函カバー少キズ
-
王羲之名品選集 7巻 宗刻淳化閣帖巻7 [14011]
1,200円(税込)
宇野雪村・飯島太千雄解題、西東書房、昭和61年、83p、37cm、1冊 函カバー少キズ
-
王羲之名品選集 8巻 宗刻淳化閣帖巻8 [14012]
1,200円(税込)
宇野雪村・飯島太千雄解題、西東書房、昭和61年、83p、37cm、1冊 函カバー少キズ
-
変体がな実用字典 古今和歌集が原文で読める高野切第三種 [10027]
980円(税込)
川村 滋子 単行本: 93ページ 出版社: 同朋舎出版 (1990/05) 発売日: 1990/05 古今和歌集の代表的写本である「高野切第三種」。 そこに用いられた変体がなの文字別頻度を初…
-
百人一首 狩野安信筆+新装版・別冊文芸読本 百人一首付 [14197]
7,980円(税込)
狩野安信+丸谷才一編集、不明+河出書房新社、昭和59年 保護箱入り 帙入り 美本 額装・カラー図版100枚・解説書(歌書・4頁、歌仙 概説・8頁) 新装版・別冊文芸読本 百人一首 同梱
-
やさしい梵字仏 幸せを祈る文字 CD付 [13409]
980円(税込)
188ページ 知道出版 新版 2008年 サイズ:19×13.2×2.2 cm 状態良好 誰でもできる流麗荘厳な梵字仏の書写。 書写のこころ、基本運筆をやさしく解説した入門書。
-
古代文字レッスンブック [10154]
1,100円(税込)
2004年12月初版
-
実用変体がな [14511]
300円(税込)
かな研究会 編、新典社、1988.3 108p 21cm
-
「書道」用具と使い方 <初級技法講座> [13947]
600円(税込)
秋元梢風、美術出版社、1995
-
黒板書写手本 [14389]
1,480円(税込)
原田観峰、日本習字教室連盟、昭和60年代 2冊箱入
-
一週間で読めるくずし字 伊勢物語 [14396]
1,600円(税込)
127ページ 淡交社 25.6 x 18.2 x 1.2 cm 『伊勢物語』を素材にして、変体仮名・くずし字を読み解くための学習方法、そのコツを短期間に身につけるための入門書。
-
書道実習講座 : 入門から師範まで 教養篇 [13943]
800円(税込)
大貫思水著、鶴書房、昭和38年
-
古代文字を書く―甲骨文名句集(丁輔之商卜文集聯より) [14282]
1,980円(税込)
天来書院 118ページ 状態:良 甲骨文で、八字から二十八字の名句を書くための手本集。 さまざまの作品に応用できるように、文字のバリエーションも収録しています。 書家・愛好家・デザイナー必見の書。
-
硬筆講座 天石東村 [13981]
480円(税込)
昭和52 日本放送協会学園
-
篆書千字文 [13859]
1,000円(税込)
2011年、二玄社
-
篆隷名品選3 呉譲之 [13849]
980円(税込)
小林斗? 監修 1999 美本
-
中國古代瓦當藝術 [14523]
1,980円(税込)
楊力民、上海人民美術出版社、1986 33x19cm 177頁 状態:並 図版モノクロ
-
古筆の流れ 臨書・鑑賞・類聚整理 [14682]
1,500円(税込)
関口研二 著、芸術新聞社、2009.10 128p 26cm
-
明清書法叢刊 極美 定価¥88000 [14595]
43,200円(税込)
江兆申、二玄社、昭62、12冊 初版函入極美
-
かなの美 大石隆子 [12872]
1,000円(税込)
大石隆子 書 ; 大石三世子 編、日本習字普及協会、2005、103p、30cm、1
-
隷書入門 基礎から臨書まで [13558]
800円(税込)
小野鵞堂、昭56、1冊 書体変遷の大要 他
-
今井凌雪の書道入門 中巻 [14387]
980円(税込)
今井凌雪 著、講談社、平4、95p、30cm 古典と臨書
-
青山杉雨色紙二百選 [12438]
1,980円(税込)
成瀬映山/監修 近代書道研究所/編、岳陽舎、2003 26X26cm 初版・函付 美本 206頁 序文/成瀬映山・西嶋慎一 定価4,800円
-
篆書のレッスン3 臨書編 [13545]
450円(税込)
※画像は入門編 平成元年 二玄社 状態:並
-
感じる漢字 [12016]
500円(税込)
書&文 高橋政巳、芙桑社、2006年5月30日
-
現代書道のルーツ 書家はいかに古典を解釈したか [12446]
1,500円(税込)
小野寺啓治、柳原書店、1999年4月 初版 帯付 並
-
石飛的筆墨生活ノススメ 書への誘い [11989]
1,200円(税込)
2009
-
草字彙 [11398]
1,200円(税込)
清・石梁集 上海古籍 、2冊 A5平装
-
篆書の基本 [11889]
980円(税込)
原田観峰、日本習字教育連盟 シミ少
-
歐陽詢春聯選集 [11752]
480円(税込)
状態並み
-
般若心経秀華 [14116]
6,000円(税込)
講談社 飯島太千雄 定価10000円 平成2 箱イタミ有 中は概ね良好
-
行書のレッスン1・2・3 3冊揃 [14964]
800円(税込)
平成3年 二玄社
-
名宝古筆大手鑑 [12618]
9,800円(税込)
飯島春敬、東京堂出版、昭55、2冊 二重函 美本
-
別冊太陽愛蔵版「高僧遺墨」特別企画平家納経 [12498]
2,600円(税込)
別冊太陽愛蔵版 小松茂美監修、平凡社、昭和56、1冊
-
小楷自習帖 [12087]
300円(税込)
昭和51 池上書店 表紙スレ少 ヤケ少
-
書道資料集成漢簡 全12冊 [12661]
9,800円(税込)
赤井清美 編、東京堂出版、昭50〜52、12冊 函無 A4 中は古書として並
-
マンガ「書」の歴史と名作手本 : 王羲之と顔真卿 [12386]
480円(税込)
マンガ書の歴史 殷〜唐 魚住和晃 編著 ; 櫻あおい 絵、講談社、2009.12 251p 16cm
-
マンガ「書」の黄金時代と名作手本 : 宋から民国の名書家たち [12384]
480円(税込)
マンガ書の歴史 宋〜民国 魚住和晃 編著 ; 栗田みよこ 絵、講談社、2010.1 301p 16cm